2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
読書感想のネタ I橋代表、2019年5月はこの本をめくりました K七です。 テレ玉(テレビ埼玉)は 開局40年の地方局ですけど、 面白CMがかなり多いです。 最近知ったのですが 武蔵野銀行のCMが素晴らしいのです。 ウソ発見器編です。 musashinobank CM ど…
大阪デパ地下激戦区で働いています。 猫田ゆう KADOKAWA K七です。 今日はスロージョギングしました。 身体を動かすと気持ちが良いです。 身体を鍛えるとか、 体重を減らすとか、 あまり考えすぎない方がいいのかも。 有酸素運動は30分以上とか言われますけ…
スロージョギングは簡単に始められる スロージョギングは簡単に始められる スロージョギングは簡単に始められる K七のまとめ K七です。 18日日曜、買い物に行きました。 なんだか野菜は高かったです。 K七は予想が外れました! I橋代表はどうでしたか? …
ダイヤモンド・チェーンストア2019年8月1・15日号 サミットのすべて 「お客が集まる」組織と売場 ダイヤモンド社 K七です。 関東のスーパーマーケット「サミット」が 急激に業績を回復していると聞いて この雑誌を読んでみました。 ダイヤモンド・チェーン…
8月15日を過ぎてレタスは無惨な姿になってしまったなぁ K七です。 8月15日を過ぎてレタスは無惨な姿になってしまったなぁ 今年の夏レタスの状況 今日土曜からスーパーの野菜は安くなるのではないか? レタスは小玉で美味しくなくなってしまった! K七のま…
世界がもし100人の村だったら 池田香代子再話 C.ダグラス.ラミス対訳 マガジンハウス K七です。 田坂広志『なぜ、働くのか』で 世界観を学ぶための本として 『世界がもし100人の村だったら』を 取り上げていました。 www.knana.tokyo 『世界がもし100人の村…
江戸の下半身事情 永井義男 祥伝社新書 K七です。 江戸の下半身事情 永井義男 現代人が考えるより性に対してだらしなかった この本の目次 江戸時代の性風俗の現実 江戸時代の妊娠と避妊法の悲劇 遊郭、岡場所、夜鷹、宿場 性病の蔓延と対処 実態は人身売買…
中村吉右衛門は鬼平の息子・長谷川辰蔵役でも鬼平犯科帳に出ている K七です。 テレビドラマ『鬼平犯科帳』シリーズが好きです。 1967年からオール読物で連載された小説をドラマ化した物です。 松本幸四郎版、丹波哲郎版、萬屋錦之介版も観ました。 やっぱり…
中村吉右衛門は鬼平の息子・長谷川辰蔵役でも鬼平犯科帳に出ている K七です。 テレビドラマ『鬼平犯科帳』シリーズが好きです。 1967年からオール読物で連載された小説をドラマ化した物です。 松本幸四郎版、丹波哲郎版、萬屋錦之介版も観ました。 やっぱり…
湘南ベルマーレ曺監督がパワハラで退任濃厚の記事 残念な記事が出てしまいました。 曺監督のパワハラです。 監督を退任せざるを得ない状況とのことです。 メインスポンサーライザップから派遣された社員も関係しているようです。 本日12日付の日刊スポーツ、…
湘南ベルマーレ曺監督がパワハラで退任濃厚の記事 残念な記事が出てしまいました。 曺監督のパワハラです。 監督を退任せざるを得ない状況とのことです。 メインスポンサーライザップから派遣された社員も関係しているようです。 本日12日付の日刊スポーツ、…
最速でおしゃれに見せる方法 ファッションバイヤー MB 扶桑社 以前に『最強の「服選び」』を紹介しました。 K七はかなり影響されて、 一部の服を捨てて 新たに服を買いました。 今回は他にもバイブルになるファッションの本がないかと思い 『最速でおしゃ…
読書感想 第79冊 崖っぷち社長の挑戦 眞壁潔 草思社 K七です。 今日は東急線に乗りました。 乗った電車の車掌さんの声がイケてました。 女性の車掌さんはだんだん増えてきていますが、 今日は女性で、 さらにアニメ声です。 男性車掌は独特の鼻声で 社内で…
読書感想 第78冊 ヤング島耕作(4) 弘兼憲史 講談社 イブニングKC K七です。 ヤング島耕作(4) 弘兼憲史?? 『島耕作』シリーズ? 1970年代はどういう時代だったのか K七のまとめ 島耕作シリーズは、 『係長島耕作』、『ヤング島耕作主任編』を紹介…
カマキリが あらわれた! K七です。 きのうは I橋代表、T橋社長 ご馳走さまでした。 屋外での飲み なかなかでした。 汗をかきかきなので 二日酔いにはなりませんでしたけど、 気持ち良すぎて寝坊しました。 なので 朝のスロージョグはお休みです(笑) 先…
カマキリが あらわれた! K七です。 きのうは I橋代表、T橋社長 ご馳走さまでした。 屋外での飲み なかなかでした。 汗をかきかきなので 二日酔いにはなりませんでしたけど、 気持ち良すぎて寝坊しました。 なので 朝のスロージョグはお休みです(笑) 先…
今年のレタスがどうにか美味しく食べられるのは8月15日までか? K七です。 昨日はスロージョグしました。 ただ、今度は右の腰が痛くなってしまったので、 先週の1/3位で止めました。 どうも完調とはいきません。 右足をぐるぐる回してほぐしてみます。 今年…
読書感想 第77冊 なぜ、働くのか 田坂広志人間塾 生死を見据えた『仕事の思想』 田坂広志 PHP出版社 なぜ、働くのか 田坂広志?? 仕事の思想 「死生観」 「世界観」 「歴史観」 なぜ、我々は働くのか K七のまとめ 田坂広志?? 多摩大学大学院教授です…
読書感想 第76冊 小林一三 時代の十歩先が見えた男 北康利 PHP研究所 小林一三 小林一三?? 北康利?? 宝塚歌劇団と田園都市 五十歩先の見えるものは多くは犠牲者となる 一人前になるには、浪人、闘病、投獄を経験すること K七のまとめ 小林一三?? 1…
読書感想 第75冊 モチベーション入門 田尾雅夫 日経文庫 K七です。 今日は会社用資料です。 『モチベーション入門』は1998年に出版されました。 会社における社員のモチベーションについて書かれています。 日経文庫ですし、 入門編であり、教科書的な本にな…