【なぜ、働くのか 田坂広志】人生で答えのない問いを問い続ける

読書感想 第77冊

 

なぜ、働くのか

  

田坂広志人間塾

 

生死を見据えた『仕事の思想』

 

田坂広志

 

PHP出版社

 

 

 

田坂広志??

 

多摩大学大学院教授です。

原子力、起業に詳しいそうです。

グロービズの講演動画がyoutubeにあります。

参考に貼りましたのでご覧ください。  www.knana.tokyo

 

仕事の思想

 

この本は「仕事の思想」について書いたものです。

「思想」…現実に流されないための錨

これを追求します。

 

 

「思想」を身に着けただけでは足りず

「覚悟」も大学までに身に着けないといけないのです。

 

 

自分の行っている仕事の「三つの原点」を見つめなおすこと。

①「死生観」とは「生死」という深みにおいて観る事

②「世界観」とは「世界」という広さにおいて観る事

③「歴史観」とは「歴史」という流れにおいて観る事

 

 

「死生観」

 

過去に優れた仕事を成し遂げてきた経営者は、

「生死」の深みを見つめる体験をしています。

 

 

経営者として大成するためには、

「三つの体験」を持っていなければならない。

「投獄」「戦争」「大病」のいずれかの体験を持っていなければならないのです。

生きる死ぬの極限の体験を通じて

決して揺らぐことのない「覚悟」と「思想」を身につけなければならないのです。

 

 

使命とは、命を何に使うかです。

 

www.knana.tokyo

 

「世界観」

 

グローバリゼーションや国際化ではなく、

『世界がもし100人の村だったら』に書かれるような

世界の人類が、いかなる状況にあるかを知る、という事です。

 

 

 我々は「エリート」である。

①半生記以上も戦争のない平和な国に生まれ、

②世界でも有数の経済的に豊かな国に生まれ、

③大学などの高度な教育を受けることができ、

④自分の力が生かせる職場で働くことができ、

⑤生活するのに十分な給料を得ることができ、

⑥五体が満足で、心身ともに健康が与えられ、

⑦互いに支えあえる友人や仲間や家族がいる。

が「エリート」で、

こうした境遇を与えられた人間は、ごくかぎられた少数だからです。

 

 

「エリート」は恵まれた人間で、

ほんのわずかな「想像力」で理解できるからです。

 

 

今の日本の人は、

世界という広がりにおいて観るならば、

ひどい境遇ではない、

そのことに気がつくか否か、が我々に問われています。

 

 

エリートには使命がある。

ノブレス・オブリージェ(高貴な人間が持つ義務)

今は、「使命感を持って生きる人間の高貴さ」と置き換えられます。

 


田坂広志が説く!リーダーが持つべき「死生観」「覚悟」とは?

 

 

「歴史観」

 

人類の歴史を学ぶだけでは見えてこない。

人間の意味を問う事が必要で、

それは「宇宙の歴史」に目に向ける事です。

宇宙に対する問いを、その深みにおいて問う事、

これが人間の意味を深く考える事なのです。

 

 

最先端の文化の段階を歩んでいる人々には大切な使命があります。

それが、

人類全体の可能性を切り拓く、

です。

 

www.knana.tokyo

 

なぜ、我々は働くのか

 

この問いは生涯の問いです。

生涯をかけて、その答えを求めていくものです。

この生涯の問いから、

深い「思想」が生まれ、

それが現実に流されぬための「錨」になります。

 

 

答えのない問いを、問い続ける力。

それが真の知性で、

命尽きるその瞬間まで、答えのない問いを、問い続けたか。

生を終えるとき、我々に、そのことが問われるのです。

 

 

K七のまとめ

 

この本はシリーズの序章にすぎません。

興味のある方は続きも読んでみてください。

 

 

サラリーマンの仕事の価値は、

その人物が、何を見つめているか、

その仕事の彼方に、何を見つめているか、

です。

 

 

なぜ、働くのか: 生死を見据えた『仕事の思想』

 

なぜ、働くのか: 生死を見据えた『仕事の思想』

なぜ、働くのか: 生死を見据えた『仕事の思想』

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

はてなブログの方は、読者登録お願いします(^-^)

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

はてなブックマークをぽちぽちしてもらえると嬉しいです!