【指揮官の流儀 曺貴裁チョウキジェ】湘南ベルマーレの「湘南スタイル」サッカーと指導者に注目したくなる

f:id:knana19:20190608213530p:plain

 

読書感想 第55冊

指揮官の流儀

 

直球リーダー論

 

曺貴裁

チョウキジェ

 

角川学芸出版

 

 

 

監督者、指導者の本が続きます。

ビジネスではなく

スポーツ本です。

 

 

 

 

 

 

曺貴裁??

 

2012年から湘南ベルマーレ監督です。

在日韓国人二世の両親の元、

京都で育ちます。

中学は京都韓国中学ではなく、

サッカーのため大原中学、洛北高校、早稲田大学へと進みます。

その後、日立製作所、柏レイソル、浦和レッズ、ヴィッセル神戸を経て引退。

ドイツへ留学後、川崎フロンターレ、セレッソ大阪で

ジュニアからトップチームの監督、コーチとさまざまな経験を積んでいます。

 

 

 

湘南ベルマーレ??

 

前身はフジタ工業サッカー部。

Jリーグは1994年ベルマーレ平塚で参入。

1999年フジタの経営難で、

2000年から湘南ベルマーレになりました。

ライザップが2018年から筆頭株主になって話題になりましたね。

ちなみに

1995年~1998年まで中田英寿が在籍していました。

 

 

 

湘南ベルマーレの本として

眞壁潔『崖っぷち社長の挑戦』

戸塚啓『低予算でもなぜ強い?』

などがあり読みました。

それはまた別な話…

 

 

 

観察について記されています

 

監督の半生とコーチ論、監督論が書かれていて、

盛りだくさんの内容です。

 

第Ⅱ部 直球リーダー論

4 相手を観る・知る・好きになる

 

僕が選手たちを見る感覚は、

親と子どもの関係と似ている。

たとえばまゆ毛の形がちょっと変わっていても、

会った瞬間に気づく。

食事のときに座る位置や、

いっしょに食べる相手が変わったときも「あれ?」と思う。

 

2014年の夏には、

湘南ベルマーレの育成年代の子どもたち、

20人くらいを指導する機会があった。

急な話だったが、

子どもたち全員の顔と名前を一致させて練習に臨んだ。

 

選手たちのことを知りたいからどんなことでも観察してしまい、

その結果としていろいろなことを覚え、

気づくことができるのかなと思う。

さらにいえば、

僕の中における指導者とは、

預かる選手たち全員を好きになることが大前提だ。

とあります。

 

 

 

クールな落合と比べるとだいぶホットで

尾木ママの話に近いと思いますね。

予算が低く、限られた戦力の中で

攻撃に特化した「湘南スタイル」を築くには

こういった指導者の想いが必要だったのでしょうね。

 

 

【悩めるマネジャーのためのマネジメント・バイブル 國貞克則】が普通の人にこそ管理職になってほしい最高の良書だという件 - K七のまずは30記事を目指します!

www.knana.tokyo

 

 

【采配 落合博満】人材育成の肝は、相手をよく観察することと答えを教えず考えさせることだ - K七のまずは30記事を目指します!

www.knana.tokyo

 

 

 

人間味ある指導者を目指す方におすすめします

 

曺監督は人間にあふれているので

指導者として完璧ではないのかもしれません。

ただ、応援したくなる指導者であり、

関心を強く持ちたくなるチームづくりをされています。

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

プロ野球勝ち続ける意識改革 辻発彦【読書 第35冊】 - K七のまずは30記事を目指します!

www.knana.tokyo

 

 

 

 このブログは「はてなブログ」で運営しています。
はてなブログの方は、読者登録お願いします(^-^)