実践するドラッカー[チーム編]【読書 第30冊】

実践するドラッカー[チーム編]

 

上田惇生監修

佐藤等編著

 

 

 

本日はK七が仕事で与えられた課題についてです。

教科書の1冊になっています。

 

 

 

 

 

K七の教科書の1冊です

 

マネージャーの入門書です。

チームとマネージャーの役割

メンバーの育成

目標を設定する

自ら評価計測する

仕事を分析する

組織化する

コミュニケーションと会議

 

 

 

経営者、マネージャーにはかなりおすすめします

 

ポイントを押さえた本なので、

読みやすいですし、導入しやすいと思います。

 

 

 

ここからは仕事用で

 

現在に対する不満
賃金が低いから
 給与が下がった
仕事の達成感が感じられないから
 仕事に魅力を感じられない
 仕事の目的が明確ではない
 仕事の目標が適正ではない
評価の納得性が確保されていないから
 正しく評価されない
 成果を上げても評価されない
職場のコミュニケーションが円滑でないから
 上司とのコミュニケーションに問題がある
 上司が仕事を押し付ける
 上司が責任を取らない
 上司が仕事を教えてくれない
 上司が使えない
 同僚が使えない
職場の人間関係が悪いから
 職場に覇気がない
 職場の風通しが悪い
労働時間が長いから
 労働条件や労働環境が悪い
 休みがない
 休みが取れない
雇用の安定性に不安を感じるから
 人事制度の変更
 雇用形態の差異(定年社員、パート)
 立場が変わった
会社の経営方針・事業計画等の情報が提供されていないから
 役員が責任を取らない
 役員が後ろ向き
 経営者の意識が低い
 決めごとが守られない
 決めごとがコロコロ変わる
 会議の中身がない
 会議が多く、自分の仕事をする時間が短い
仕事上の責任が重すぎるから
 失敗を繰り返してしまう
 仕事に対して自信がなく不安な気持ちがある
 仕事がうまくいかない
メンタルヘルス対策が不十分であるから
 心身の疲労の蓄積、ストレス
作業環境が悪いから
 現場が暗い
 現場が汚い
福利厚生が充実していないから
非定型的業務が多いから
育児休暇、介護休暇を取得しにくいから
自分の希望で配置された仕事ではないから
 仕事内容を選べない
異動させられた
会社の業績が低迷している
ハラスメントを受けている
若手社員が辞める
職員の意識が低い

 

前向きな不満
仕事を通じて学べるものが少ないから
昇進に対する展望が乏しいから
仕事の裁量性が低いから
職業能力開発の機会が乏しいから
 会社からキャリア形成支援が得られないから

 

 

ご覧いただきありがとうございます。