I橋代表、2018年12月はこの本をめくりました【読書感想のネタ】

f:id:knana19:20190520200925j:plain


I橋代表、2018年12月はこの本をめくりました

 

 

 

K七です。

Eテレの『フランケンシュタインの誘惑E+』をご存知でしょうか。

科学史の闇に光を当てた番組でとても怖い番組なんです。

素晴らしいドキュメント番組ですね。

 

ナパーム、毒ガスと来て

次回は脳チップで、23日(木)22時からです。

 一度ご覧になってください。

 

 

 

2018年12月は

この本たちをめくりまくりました。

 

 

 

生源寺眞一「農学が世界を救う」
山崎雅弘「日本会議」
菅野完「日本会議の研究」
内田博文「治安維持法と共謀罪」
筒井清忠「戦前日本のポピュリズム」
 
 
 

日本会議の本をあさってました。

12月は政治色が強かったですね。

 

 

 

『農学が世界を救う』は、

生徒・学生向けの本で農学の面白さ、すばらしさを説いています。

 

その素晴らしい農学でも

フランケンシュタインの誘惑に通じるところがあるのです。

 

ドイツの科学者フリッツハーバーは、

ハーバーボッシュ法の発明により

アンモニア合成を可能にして

人口肥料を作ることによって食料危機を回避しました。

 

しかしながら

ハーバーボッシュ法によって

アンモニアは火薬の原料にもなりました。

食料危機を回避し、のちにノーベル賞を受賞するフリッツハーバーは、

塩素ガス、マスタードガスなどの毒ガスを第一次世界大戦で使用することになります。

 

ユダヤ人であるハーバーが開発したチクロンBは、

ハーバーの同胞が第二次世界大戦のホロコーストで殺害された際の薬でもあります。

チクロンBは殺虫剤だったんです。

 

 

 

表裏一体、紙一重なんですよね、科学は。

 
 
 
 
 ご覧いただきありがとうございます。
 
 
 
 
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
はてなブログの方は、読者登録お願いします(^-^)